ひきこもり経験者の日記連載『すぐそこにあること』

ひきこもり経験者のブログ「すぐそこにあること」

2020年11月親承認をテーマにした講演会(70名ご参加)の感想

70名ご参加希望ありがとうございました! 好評にて30分延長し、3時間以上のイベントになりました!!! 昨日11月29日オンラインZOOMイベント『親御さんの心の荷物が少し軽くなる』講演会64名参加ありがとうございました。 敬愛する丸山康彦氏をゲストスピー…

2020年11月70名以上の講演会感想

2020年11月に開催しました丸山康彦さんとの講演会アンケート答えて頂きとても好評のようです。 私の生きてきた証とも言える活動に評価頂き心から幸せです。 それは、支えてくださった多くの方がここまで運んで下さいました。 39年も生きてればモニョモニョと…

本当にありがとうございました。

寂しい時、話を聞いてくれる人がいました。 困ってる時、手を差し伸べてくれる人がいました。 結構な失敗をしても「いいよ」って、言ってくれる人もいました。 体調が優れないからキャンセルしても、「大丈夫」って言ってくれる人がいました。 ブログを始めたい…

8050問題について

最近のひきこもり界隈で親が80才、子どもが50才で経済的な困窮をすると言われています。 通称8050(ハチマルゴーマル)問題。この捉え方が私は嫌いです。 生きてれば、常にリスクはあります。事故や災害、病。 ひきこもり8050問題は生きていれば誰しもが…

39年間生きてきて思った事

「39年も生きてきて思った事」 夢を叶える事も悩みを解消することも、誰かの助けがあれど、最後は自分で行動するしかないと思いました。 悩みとか、夢とかって、誰かが、答えを用意してくれるのではないかと言った淡い期待がありました。 もちろん、相談した…

NHK出演と僕の20年の葛藤

昨年を振り返って、メディアに出させていただいた。週刊女性、NHKハートネットTV,池上正樹さんに取材いただいた・ヤフーニュース 華々しいような気がする。 しかし、39年の成果といってもいい。 news.yahoo.co.jp 時は、さかのぼり、20年前、19才、 受験勉強…

新しい自分を発見

分かってたつもりの自分がよくわかった。 「カードセッション」と聞いて何を思い浮かぶだろうか。 よくわからない印象があるだろう。 シンガーソングライターの風見穏香さん企画の新しい自分や知らなかった自分を発見するセッション。 応募はこちら szk6141.…

涙が止まらなかった体験

私は、どうも、人から何か言われてやることに「抵抗」があった。 イベントに出てみない? 午前中のイベントに参加しない? なにかやろうよ!飲みに行こうよ。 そういった「提案」に抵抗があった。 それは、自分が不得意な事、そして、無理して行動したところ…

ひきこもり支援について思う事

『ひきこもりでいいみたい』芦沢茂喜著 読んでみた。 保健福祉事務所に勤務されてるソーシャルワーカーだ。 NHKのドキュメント番組で拝見し、強制的な支援ではなく、いわゆる「伴走型」支援だと思い、私の講演活動にも参考になるかもしれないと思い購入して…

心から思えた「生きててよかった」

どうしても働けなかった私の唯一無二の取柄は「講演」 外出もできる時と出来ないときもある。 朝だってまともに起きられない。 そんな僕でも、講演だけは、唯一人から褒められ、自分でも大好きな活動。 そんな僕に、三年まえ、Facebookのつながりから、京都…

人生で1番幸せだった瞬間

しんますくんの家の方に行くよ!時は平日の夜。 逗子30Sプロジェクト、夜回りランニング パトロールみんなでおしゃべりしながらランニングして、パトロールする取り組み。長年マイノリティとして生きてきた人間として、フラットに時に気を使いながら接してく…

私にとって生きづらさの核心

壮絶な人生から復活、成功したようなことは、誰もが分かる、分かりやすい物語は誰の心も打つだろう。 一方で、私は一般社会では誰にでもできる「簡単」なことに、「抵抗」がある。私は、社会的に見れば誰もができることが、出来ない。たとえは私の場合、電車…

皆さまへ

私は、小学校6年生で、不登校(当時は登校拒否)そして中二で不登校。 受験を頑張ったものの、22才で中退。そして現在までひきこもり ようやく体験を活かし講演会やってます。 良く思うのが、不登校、ひきこもりなのに、恵まれてるなという事です。 もちろん…

人はどこまで分かり合えるのか

皆さん、価値観の相違を理解できるだろうか。僕は、最近親御さんと子どもの価値観の差異について考え続けてきた。今号では、人は分かり合えるのかについて考えていきたい。 ○売却という概念は消えた 「本」を読み終わった後どうするのだろうか。 本棚に並べ…

悩みは捉え方次第で変化する

皆さま、昨年はどんな年だっただろうか。 僕はインターネット上で『note』の連載。ワード、エクセルの通信講座、2019年前半から毎日洗い物や洗濯物の取り込み、もちろんこの連載、ひと月に一回、講演形式・ひきこもり発信プロジェクトを開催した。201…

お金の上手な使いかた

今号は趣旨を変え、お金の使い方について書いていく。 先月号に幸せの定義を「適度なお金と健康な体、そして、よりよい対人関係」と書いた。 我々は、資本主義社会に生き、お金は生活の基盤になる重要な物だ。 お金の使い道を僕なりに三つに分類してみる。 …

ひきこもったまま幸せになれるのか?

○ひきこもりの構造 ひきこもり問題を構造的に分析すると、一つは資本主義社会による生産性の問題。 つまり経済、お金の問題。 もう一つは日本にある高い均質性、同調圧力、つまり「世間体」。 大きく分けるとこの二つの問題に収斂される。(付け加えれば「健…

僕が幸せだと感じる瞬間

○幸せとは? 先月幸せとは他者承認×自己承認(byマコなり社長)と書いた。 また、幸せとは皆さんそれぞれであろう。しばしば、不登校・ひきこもりの人達はひとくくりにされるが、一人として同じ状態の人はいないだろう。 当然、不登校・ひきこもりでは年齢も…

幸せになる土台とは~ひきこもりは生き方なのか~ 連載No71

○最強の生きるノウハウ 先月、著者のマイブームに「マコなり社長」の動画を見るのが好きと記載した。 若干30歳。 日本最大級のプログラミングスクールの社長の真子就有(まこゆきなり)さんのよりよく生きるためのノウハウが詰まった動画だ。 時間を有効に…

人類の最も難しい課題~普遍的心理を求めて~

○完璧な理論より大事な事 人間は感情で動く。最近気が付いた新しい視点だ。 ひきこもり発信プロジェクト(逗子こども若者応援団)を毎月やらせてもらって、どうしたら僕の話を聞いてもらえるか考え続けてきた。 当然の結論かもしれないが、何を言うかより、…

自信とひきこもり

僕が不登校・ひきこもり受容できた理由を考えていた。 この世は資本主義であり、お金や、お金と結びつく偏差値。 それらを基準とした社会的成功という文脈が多くの人の意識下にあるほど、この世界に根付いてる。 そして常識を超える社会規範であろう。 そう…

過去を変えることはできるのか

○新しい媒体に連載 最近、『ノート』というネット媒体に記事を投稿している。紙のノートではなくて、インターネットのブログと同じようなプラットフォームだ。 始めたきっかけは、著名人や知り合いがやっていたので、真似してみようという動機が一つ。 もう…

新しい経済の枠組みとひきこもり解決への道

不登校、ひきこもりの正体について考え続けてきた。 結論めいたことを言えば、偏差値とお金に行きついた。 不登校の苦しみは、学校に行けないことであり、結果社会的にいい高校や社会的に良いとされる大学に入学しないと次のステップが見えないという現象だ…

新しい経済の枠組みとひきこもり解決への道

不登校、ひきこもりの正体について考え続けてきた。 結論めいたことを言えば、偏差値とお金に行きついた。 不登校の苦しみは、学校に行けないことであり、結果社会的にいい高校や社会的に良いとされる大学に入学しないと次のステップが見えないという現象だ…

ひきこもり解決に必要な視点

僕は、徐々にひきこもりから回復してきた。最近、社会的承認によって回復したと思っていた。 しかし、心のエネルギー(ヒューマンスタジオ代表丸山康彦氏による言葉)が回復したのは、友人や地域の方々、Facebookで交流によって心のエネルギーが満たされたと…

インターネットはひきこもりを救うのか?

○インターネットで生きる 皆さん、スマートフォンを持っているだろうか。 現在スマートフォンの普及率はおおよそ8割以上だそうだ。 僕はインターネットというテクノロジーのおかげで生きてこれたといっても過言ではない。 大学はインターネットで入学から卒…

日本社会における物の価値の変遷

〇なによりも好きな事 マツダ3という車をご存じだろうか。 アクセラ、ファミリアといったほうがわかりやすいのではないだろうか。 マツダは2012年にSUV(スポーツユーティリティビークル)CX-5を発売した。 その際、燃料効率の良いスカイアクティブテクノロ…

多様な生き方と支援、そして幸せとは?

〇多様な支援を 現在のひきこもり支援は未だに就労支援がメイン。 しかし、ひきポスやひきこもり新聞に代表されるような当事者活動家の発信によってさまざまな「生き方」が提案されている。 例えば、ひきこもったまま生きていく人、起業してひきこもり支援に…

就労支援がひきこもり解決に結びつくのか

就労支援に疑問を感じる。ひきこもり界隈(当事者を中心としたひきこもり業界)で言われていることだ。 僕も長く就労を目指していたが、なかなかその場にたどり着けない。 では、就労支援ではなく、何を支援、サポート応援してほしいのか。それは「幸せ」(…

未婚とひきこもりと派遣と正社員の共通点

「ひきこもり」と「未婚」って支援って意味で、結構似てて、本人が望んでひきこもりから脱したい、結婚したい。それならもちろん、「支援」サポートしてほしいですが、 「勝手」に支援されるのは「ひきこもり」も「未婚」の人も望まないでしょう。 それは、…